12
客室数
長者原SAには上下線ともスマートICがあり、上り線側への移動も可能なため、下り線スマートICご利用前後のご宿泊も可能です。
長者原SAには、24時間オープンのフードコートがあります。
2026年1月13日ご宿泊分より、1名1泊あたり数百円の宿泊税が課せられるため、チェックイン時に別途現金にてお預かりいたします。
⾧者原SA店からのお知らせ
- Webサイト全面リニューアルのお知らせ
【重要なお知らせ】
Webサイト全面リニューアルのお知らせ当社Webサイトは、2025年9月24日(水)に全面リニューアルいたしました。 ご要望の多かった、表示速度の改善などを図ります。
切り替えに伴い、一時的にサイトが不安定になる場合がございます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 - お車でお越しのお客様へ
お車でお越しのお客様へ
冬季期間
お車でお越しの際は、路面の凍結や積雪の恐れがあるため、
スタッドレスタイヤの装着やタイヤチェーンをご準備のうえお越しください。 - TBSテレビで「ファミリーロッジ旅籠屋」が紹介されました
TBSテレビで「ファミリーロッジ
旅籠屋」が紹介されました。「ファミリーロッジ旅籠屋・木更津港店」が下記の通りTBS、TBSテレビで紹介されました。
● 放送局 :TBSテレビ
● 放送日時:7月23日(水)18時15分頃)
● 番組名 :Nスタ - TBSテレビで「ファミリーロッジ旅籠屋」が紹介されました。
TBSテレビで「ファミリーロッジ
旅籠屋」が紹介されました。「ファミリーロッジ旅籠屋・木更津港店」がテレビ番組の取材を受け、下記の通り紹介されました。
● 放送局 :TBSテレビ
● 放送日時:6月12日(木)午前7時30分頃
● 番組名 :THE TIME




-
交通アクセス
-
施設紹介
-
料金・ご利用案内
-
周辺観光情報
お車の場合
東北自動車道・上り線「長者原SA」内。
当店は、長者原SAの上り線敷地内にございます。ご利用いただく駐車場の場所にご注意ください。
無料駐車場完備。
駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。
A 東北自動車道の上り線から(一ノ関・盛岡方面から)、ご宿泊の場合
「長者原SA店」は、長者原SA上り線の敷地内にございます。当店すぐ横の「専用駐車場」をご利用ください。
なお、宿泊後にスマートICから出られる場合は、SA内に示されている青色の出口専用ルートに従って
お進みください(地図上の①のルート)。
B スマートICから進入し、宿泊後、東北自動車道の上り線へ (仙台・東京方面へ)進む場合
同じく、当店すぐ横の「専用駐車場」をご利用ください。
C 東北自動車道の下り線をご利用の場合
下り側SAは高速道路の反対側にあり、上り側へ歩いて渡れる通路はございません。
いったんスマートICを出て地図上の②のルートを進んでいただき、「SA外部駐車場」に駐車の後、徒歩でご来館ください。(その際、高速料金は精算となります。)
D 一般道のみご利用の場合
「SA外部駐車場」をご利用ください(スマートICから入り、高速道を走らずに同じスマートICから出ることはできません)。
また、いずれの場合も、キャンピングカー、トラックなど大きな車両でお越しの場合や、車椅子でご利用の場合は事前にご相談ください。

店舗規模
2階建て、客室数12室
客室の広さ
約25㎡(約15畳/バスルーム・トイレを含む)
客室の設備
クイーンサイズベッド(幅1.54m、Wベッドより少し大きい)2台
バスルーム、トイレ(洗浄機能付き) 1室のみ車イス対応
テレビ、冷蔵庫、エアコン、ヘアードライヤー
デスク、テーブル、オープンクローゼット
インターネット接続(有線LANおよびWi-Fi)
その他設備
コーヒーサーバー、電子レンジ、湯沸かしポット、オーブントースター
(いずれもラウンジに常設、無料)
コインランドリー
非常用発電機
EV用200V通常充電用コンセント(1台分のみ、有料)
駐車場
12台(無料)
駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。
営業
年中無休
チェックイン:午後3~11時
午後11時までにチェックイン手続きをお済ませいただくため、午後10時30分頃までにご来館ください。
チェックアウト:午前10時、休憩利用不可
午後11時~午前7時まではフロントクローズ

誰でもトイレは車イスでもご使用いただけます。

すべて非常用のLPG発電機を設置しています。
万一停電の際は、自動的に発電機が起動し、LPGをエネルギー源とし、少なくとも数日は 電気を供給します。
そのため、空調設備を除き、照明・給湯・テレビ・通信などの機能が維持されます。

EV(電気自動車) 用の200V通常充電用コンセントを車寄せの柱に設けております。
ただし、1台分のみですので、使用をご希望の方は、事前にご予約ください。充電用ケーブルはご用意しておりませんので、必ずご持参ください。なお、機器使用料を申し受けます。
ご利用料金
室料制です。1名あたりの料金ではありません。ただし、1室のご利用人数によって料金が異なります。
曜日や季節によって4段階の料金となります。 シーズン区分については空室一覧をご覧ください。
店舗によっては1名1泊あたり数百円の宿泊税が課せられるため、チェックイン時に別途現金にてお預かりいたします。
ツインルーム
(クイーンサイズベッド2台、約25㎡)
レギュラー | ハイ | トップ | ピーク | |
1名で宿泊 | 6,900円 | 9,900円 | 14,300円 | 18,700円 |
2名で宿泊 | 11,000円 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 |
3名で宿泊 | 13,200円 | 17,700円 | 22,200円 | 26,400円 |
4名で宿泊 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 | 28,600円 |
5名で宿泊 | 17,600円 | 22,000円 | 26,400円 | 30,800円 |
6名で宿泊 | 19,800円 | 24,300円 | 28,800円 | 33,000円 |
幼児料金
未就学児は無料ですが、人数をお知らせください。 ただし、枕、タオルの用意は省かせていただきます。
予約について
ご予約は、ご宿泊日の90日前から、お受けしています。
各店舗のご予約ボタンからお申込みください。
店舗に直接お電話でご予約いただく場合、受付は7時~23時のみとさせていただきます。なお、午前中は清掃のため、緊急のご連絡を除き、午後にお願いいたします。
定員
全室にクイーンサイズベッドを2台設置しております。ひとつのベッドが幅154cmでダブルベッドより一回り大きいサイズですので、それぞれに2名は十分お休みいただけます。したがって、1名からご家族4~6人まで1室でお泊りいただけますが、ご希望により、エキストラベッド(シングルサイズ)をご用意させていただきます(1台2,200円/1泊)。
ペット(犬・猫)
ペット同室の項目
をご覧ください。
連泊割引
連泊の場合、 2泊目以降、1室1,100円割引とさせていただきます。必要な場合は、チェックインの際にお申し付けください。
ただし、清掃やリネン(タオル・シーツなど)の交換は省略させていただきます。
エキストラベッド
ご希望によりエキストラベッド(シングルサイズ)をご用意いたします(1台2,200円/1泊)。ただし、スペースの都合上、1部屋につき1台のみの設置となります。エキストラベッドの在庫に限りがございますので、ご希望の方は、ご予約の際にエキストラベッドのオプションをご選択ください。
車イスでのご利用
いずれの店舗も、1階の各室は外部からの段差がほとんどありませんが、客室内のトイレや浴室は車イスでのご使用には対応しておりません。そのため、介助の方がいらっしゃらない方にもご宿泊いただけるよう、8割ほどの店舗に車イスでご利用いただける客室を1室のみ設けております。ご予約の際にご希望や状況を遠慮なくお申し出ください。「車イス対応室」あるいは1階の部屋をご用意させていただきます。ただし、店舗により、状況が多少異なりますので、詳しくは直接店舗にお問い合わせいただきご相談ください。
なお、約2/3の店舗には、車イスでもご使用いただける「誰でもトイレ」を廊下沿いに設けております。
「車イス対応室」や「誰でもトイレ」の有無につきましては、店舗一覧のページ、または各店の施設紹介のページでご確認ください。
なお、車イスに限らずお身体がご不自由な場合は、ご予約の際、あるいはチェックインの際にお申し出ください。可能な範囲で、サポートさせていただきます。


お支払い
予約金は不要です。 チェックイン時に現金またはクレジットカードでお支払いください。(前払いとなります)
キャンセル料
ご宿泊当日のキャンセル、不泊:ご宿泊料金の全額を申し受けます。
ご宿泊前日のキャンセル:ご宿泊料金の50%を申し受けます。
チェックインは夜11時までとなりますので、ご到着予定時間(ご申告いただいていない場合は午後8時)を過ぎる場合は必ず事前にご連絡ください。その場合もチェックインは午後11時までとなります。ご連絡のない場合、当日キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。ご予約は、他のお客様からのお申込みをお断りしてお待ちするという約束ですので、「とりあえずの仮押さえ」や「他の宿との二股予約」は、固くお断りいたします。万一ご予約内容を変更されるときは、即刻のご連絡をお願いいたします。
-
すべて -
あそぶ・見る -
食べる -
周辺情報 -
イベント
- 鳴子峡 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約32.9km
大谷川が刻んだ深さ100mのV字峡谷です。宮城県を代表する紅葉の名所で、10月中旬から11月上旬にかけて、赤や黄の色鮮やかな紅葉に染まる姿は圧巻です。
鳴子峡レストハウスの見晴台からの眺めは絶景で、近くには峡谷沿いを一周する「大深沢遊歩道」もあり散策を楽しめます。
また、峡谷全体が若葉に包まれる新緑の季節もおすすめです。
※写真提供:宮城県観光課
- 栗駒山 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約61.4km
奥羽山脈の女王。宮城、秋田、岩手の3県にまたがる標高1626mの名峰です。
夏は多様な高山植物、秋は紅葉を眺めながらトレッキングを楽しめます。
「神の絨毯」と呼ばれる紅葉の美しさは日本屈指の絶景で、見頃となる9月下旬から10月頃には全国から大勢の人が訪れます。
※写真提供:宮城県観光課
- 潟沼(かたぬま) あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約30.7km
季節ごとに湖の色が変化する日本有数の強酸性のカルデラ湖です。
周囲には硫黄の臭いが立ち込め、季節や天候・時間によってエメラルドやブルーに変化する湖面は神秘的な雰囲気。ボートや遊歩道があり自然散策も楽しめます。春から秋にはSUPボードの体験教室も開催されます。
※写真提供:宮城県観光課
- 鬼首かんけつ泉 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約41.6km
温泉のエネルギーを目で見るスポットです。約10分間隔で高さ15mほど噴出する『弁天』と約20分間隔で4mほど噴出する『雲竜』の2つの間欠泉があります。園内には手湯・足湯・売店・食堂もあり、温泉卵作りも体験できます。また、近くに『地獄谷遊歩道』もあり散策を楽しめます。
※写真提供:宮城県観光課
- 旧有備館および庭園 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約12km
有備館は岩出山伊達家が開設した学問所で、庭園とともに国の史跡・名勝に指定されています。庭園は岩出山城を借景とした回遊式池泉庭園で、池の中に兜島、鶴島、亀島、茶室のある茶呑島などの小島が浮かび、水に映える庭園と有備館は四季を通じて日本の美を堪能できます。
※写真提供:宮城県観光課
- 化女沼(けじょぬま) あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約1.8km
ガンカモ類の重要な越冬地として有名な湿地です。ヒシクイ、マガン、オオハクチョウなどのガンカモ類の越冬地として、2008年ラムサール条約湿地に登録されました。
もとは自然湖だったが治水事業でダム化されました。化女沼の由来となった照夜姫伝説などの神秘的な伝説があります。化女沼の周囲は公園として整備されており、湖畔を廻る遊歩道やピクニックエリアなど四季を通して楽しめます。
※写真提供:池内俊雄氏
- 日本こけし館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約31.4km
東北各地の名匠による伝統こけしなど約5000本を展示するこけしの施設です。
鳴子一の数と種類が揃うこけし即売所や、ろくろ実演コーナーがあります。
旅の思い出にこけしの絵付け体験もおすすめ。世界で一つだけのオリジナルこけしを持ち帰れます。
※写真提供:宮城県観光課
- 感覚ミュージアム あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約12.8km
「見る、聴く、嗅ぐ、触れる、味わう」の"五感"をテーマにした新感覚の体験型美術館です。館内はダイアローグゾーン(身体感覚空間)とモノローグゾーン(瞑想空間)、それぞれの空間を繋ぐトラバースゾーンで構成されています。五感を通じてさまざまな感覚体験ができ、大人から子供まで世代を問わず楽しめます。
- デリシャスファーム あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約27.4km
新鮮で甘い「ミニトマトもぎ取り体験」や、フレッシュトマトを使った「ケチャップ・ジュレ作り体験」など、収穫から加工まで一年を通じて様々な体験ができるトマト農園です。(体験メニュー要予約)
また、ファームカフェと直売所が併設されており、幻の品種と呼ばれる「玉光デリシャス」を堪能できます。
- 石ノ森萬画館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約45.5km
マンガ家、石ノ森章太郎のゆかりの地である石巻市にあるマンガミュージアムです。
宇宙船をイメージした外観は石ノ森章太郎自らがデザインを考案!『サイボーグ009』や『仮面ライダー』など人気作品の展示コーナーや、アトラクション、オリジナルアニメの上映など石ノ森ワールドを満喫できます。また、アニメの創作が実体験できるマルチメディア工房や、約6,000冊のマンガを閲覧できるライブラリーもあります。
©石森プロ
- 石ノ森章太郎ふるさと記念館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約34.8km
石ノ森ファン必見のマンガミュージアム。
マンガ家、石ノ森章太郎が生まれ育った中田町にある記念館です。「トキワ荘」再現コーナーや、石ノ森作品のライブラリー、フィギュアやジオラマなど子供から大人まで楽しめます。記念館のすぐそばには石ノ森章太郎の生家があり見学できます。
※写真提供:宮城県観光課
- 細倉マインパーク あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約25.7km
鉱山跡地を利用した珍しいテーマパークです。観光坑道エリアとスライダーパークエリアに分かれており、細倉鉱山1200年の歴史や、砂金とり体験、555mのスライダーなど家族みんなで楽しめます。
※スライダーパークは4~11月の土日祝日、夏休み期間中の運行です。
- オニコウベスキー場 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約42.4km
栗駒国定公園の中にある通年型総合リゾートです。
●Snow Season:12~3月
スキー、スノーボード。雪質が良くバラエティ豊かなコースレイアウトが魅力。
●Green Season:4~11月
サイクリング、ゴーカート、パラグライダー、ゴルフなど。4人乗りゴンドラでは月山や栗駒山などの大パノラマが楽しめます。
- 上野々スキー場 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約30.6km
鳴子温泉の裏山、西斜面に広がる老舗スキー場です。ゲレンデ全体が緩やかで広く、初心者やファミリーに最適で、スキーの後の温泉巡りも楽しめます。
※12月下旬~3月中旬の年末年始及び土日祝日のみ営業。詳細は施設へ直接お問い合わせ下さい。
- 鳴子カントリークラブ あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約30.5km
宮城県で4番目に古い名門コース。
鳴子温泉から車で約5分の所にあるゴルフ場です。計9ホールで、鳴子の高原の風景を楽しみながら回れます。
- 長者原SA (上り) お食事処 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約70m
当店から歩いてすぐ!
長者原サービスエリア上りのお食事処です。(レストラン、フードコート、屋外売店)
●レストラン伊達 11:00~20:00(季節により変動あり)
●長者亭(フードコート) 24時間
●長者の茶屋(テイクアウトコーナー)9:00~17:00
- 長者原SA (下り) お食事処 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約1km
当店(上り線)から一般道を車で約3分。
長者原サービスエリア下りのお食事処です。(レストラン、フードコート、屋外売店)
●レストラン冠舌屋 11:00~20:00(季節により変動あり)
●軽食・フードコート 24時間
●うめぇがすと(テイクアウトコーナー)10:00~17:00
- 牛たん炭焼 利久 古川七日町店 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約8.8km
牛たん発祥の地、仙台を代表する専門店『利久』が大崎市にもオープンしました!定番の「牛たん焼き」、「牛たん定食」をはじめ、市場直送の新鮮な魚介類も味わえます。ラストオーダーは営業終了30分前です。
- T’s (ティーズ) 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約9.8km
お肉屋さん直営のレストランです。JR古川駅近くの「リオーネ」というショッピングセンターの2階にあり、ステーキやハンバーグ、ビーフシチューなどリーズナブルに肉料理を堪能できます。ラストオーダーは営業終了30分前です。
- 食の蔵 醸室(かむろ) 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約8.9km
昔ながらの蔵を利用したお洒落な商業施設です。大小10棟ほどの蔵があり、飲食店や地場産品、お土産、地酒、体験教室、観光物産センターなど個性豊かなお店が集まっています。飲食テナントは中華そば、地場産野菜のお店、イタリアン、カフェなど。
- OLD RIVER HAMBURGERS 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約9.7km
2023年6月にオープンしたハンバーガー屋さんです。70年代アメリカをイメージした店内で、超本格的なグルメバーガーが味わえます。自家製ベーコンを使ったベーコンチーズバーガーがお店のイチオシ!
- 麺屋 奏(カナデ) 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約9.6km
JR古川駅近くの行列ができるラーメン屋さんです。大崎市初の二郎系「豚そば」が大人気!他にも「濃厚鶏そば」、「奏そば」、「つけ麺」など種類も豊富です。
お店の最新情報は公式Twitterやinstagramなどをご確認ください。スープが無くなり次第終了です。
- 餅処 深瀬 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約29.2km
鳴子温泉名物・栗だんご!
鳴子温泉にある「元祖栗だんご」のお店です。大きな栗が丸ごと1個入ったおだんごをたっぷりのみたらしあんでいただきます。
お土産のほか、店内にはイートインスペースもあります。出来立てアツアツを店内で食べるのがおすすめ!
※写真提供:宮城県観光課
- デリシャスファームカフェ 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約27.4km
トマト農園の直売所に併設されたカフェで幻の品種と呼ばれる「玉光デリシャス」を堪能できます。一番人気はトマト辛味噌ラーメンで、他にもトマトづくしのメニューがずらり!トマト好きには堪らないスポットです。平日限定でお得なランチセットもあります。
- 南三陸キラキラ丼 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約56.7km
南三陸産の海鮮をふんだんに使い、見た目も味も豪華なその名の通りキラキラした丼です。四季に応じて4種類の名物丼が提供されます。お店により丼の具材はもちろん、付け合わせの小鉢にもこだわりが光ります。
※写真および文章提供:南三陸町観光協会
- いしのまき元気いちば 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約51.7km
石巻のおいしいものが集まる観光施設です。旧北上川沿いにあり、2階テラス席からのロケーションも抜群。
1階の物販コーナーでは旬の鮮魚や、朝採れの農産物、旅のお土産まで石巻の旬が勢ぞろい。2階のフードコート「元気食堂」では地元グルメなど石巻自慢のメニューが堪能できます。迷った時は看板メニューの元気丼(海鮮丼)がおすすめです。
- 鳴子温泉郷 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約29.2km
鳴子温泉郷は5ヶ所の温泉地の総称で、源泉数は370本以上。国内にある11種類のうち9種類もの泉質が湧出し、バラエティーに富んだ「湯めぐり」ができるのが特徴です。
昔ながらの風情を残す温泉街は、こけし工房や公衆浴場、土産物店が軒を連ね、そぞろ歩きも楽しめます。
※写真提供:宮城県観光課
- 鳴子温泉 滝の湯 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約29.3km
鳴子温泉のシンボル。白濁の硫黄泉と板張りの浴槽が昔ながらの雰囲気を漂わせ、古くから地元の人や観光客に愛されている公衆浴場です。
※写真提供:宮城県観光課
- 中山平温泉 しんとろの湯 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約34.1km
中山平温泉の源泉そのまま100%かけ流しの公衆浴場です。とろりとした肌ざわりの硫黄泉は「うなぎ湯」の名で親しまれ、美肌の湯として人気です。
- 川渡温泉共同浴場 周辺情報
-
- 天然温泉 たかもりの湯 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約11.1km
当店から一番近い日帰り温泉施設です。
地下1000mより湧き出る源泉を贅沢に使う源泉かけ流しの温泉で、加水・加温・循環・濾過を一切していないため、純度の高い温泉を楽しめます。入浴後はお食事処や休憩スペースでのんびりと過ごせます。
- 加護坊温泉 さくらの湯 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約12.9km
県内最大級の広さを誇る露天風呂が人気の日帰り温泉施設です。雄大な自然に囲まれた大露天風呂と、身体にやさしいフィンランド式サウナのほか、6種類のお風呂(源泉浴、打たせ湯、ジェットバス、気泡浴、腰掛け湯、足湯)があります。
また、レストランも広くメニューも豊富で、一日ゆっくり過ごせます。
- あ・ら・伊達な道の駅 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約16.4km
年間約360万人が訪れ、東北一の集客を誇る道の駅です。朝採りの農産物直売所や、旬の食材を使った大人気のバイキング、特産品や姉妹都市の物産販売コーナーがあり、ステージショーなど各種イベントも盛りだくさん。ロイズのソフトクリームが人気です。
- 道の駅おおさき 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約9.8km
大崎市の中心市街地にある道の駅です。
東北で初めて世界農業遺産に認定された「大崎耕土」で育った新鮮な野菜や加工品を取り揃えており、地酒やお土産の種類も豊富です。カフェでは「大崎耕土」の食材をふんだんに使ったランチが味わえます。
※写真提供:宮城県観光課
- 大崎市観光物産センター 土蔵 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約9.2km
食の蔵 醸室(かむろ)の中にあるお土産屋さんです。米どころ大崎のおいしい地酒をはじめ、市内各地域の特産品や工芸品がずらり!可愛いこけしグッズや、大崎市のゆるキャラ「パタ崎さん」グッズも販売しています。
- イオンタウン古川 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約6.5km
当店から一番近いショッピングセンター。
スーパーをはじめ、ホームセンターやスポーツ用品店、100円ショップ、ファミリーレストランなどがあります。
●食品大型スーパー 8:00~22:00
●ホームセンター 9:30~20:00
●100円ショップ 9:30~21:00
●コインランドリー 6:00~23:00
- セブンイレブン 古川新鶴巻店 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・長者原SA店から約3.5km
当店から一番近いコンビニエンスストア。
4号線沿いにあり便利です。道路の向かい側にはガソリンスタンドもあります。
- 薬王堂 古川休塚店 周辺情報
-
年間イベントスケジュール
1月
- 石越どんと祭冬の花火大会
-
一年の無病息災や家内安全を祈願する「どんと祭り」と「花火大会」が一緒に開催されるイベントです。冬の夜空、どんと祭の炎ごしに約1.000発の花火が打ち上げられます。
日程:1月14日会場:石越総合運動公園住所:宮城県登米市石越町南郷矢作122-1問い合わせ先:0228-34-2064(石越冬のまつり奉賛会)
2月
- 米川の水かぶり
-
宮城県登米市の米川地区で古くから伝わる火伏せ行事で、毎年2月の初午の日に行われます。800年以上続く伝統行事です。(国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産登録)
日程:2月初午の日会場:大慈寺山門広場住所:宮城県登米市東和町米川字町下56問い合わせ先:0220-53-4111(登米市役所東和総合支所)
3月
- くりこま商家のひな祭り
-
栗駒の商家に代々伝わる雛人形や自作のつるし飾りが展示されます。商店街の各店舗で展示され、お店の営業時間内なら自由に鑑賞することができます。
日程:2月下旬~3月上旬会場:宮城県栗原市 岩ヶ崎商店街一帯問い合わせ先:0228-45-2191(くりこま商家のひな祭り実行委員会)
4月
- ARABAKI ROCK FEST
-
東北地方では最大級の音楽フェスです。毎年、仙台都市圏の郊外地域で行われています。
日程:4月下旬会場:みちのく公園北地区 エコキャンプみちのく住所:宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254
- 初午まつり 火伏せの虎舞
-
宮城県北部にある加美町の伝統行事で、春に強風が吹き下ろすことにより、大火が頻発したことから、風禍・火難から逃れようと祈願した祭りです。毎年4月29日に行われます。
日程:4月29日会場:宮城県加美町中新田花楽小路住所:宮城県加美町南町111-1問い合わせ先:0229-63-6000(初午まつり実行委員会事務局)
- 加護坊桜まつり
-
ソメイヨシノや八重桜など約2,000本の桜が咲き誇る加護山。期間中は桜まつりが開催され、夜のライトアップでは幻想的な夜桜を楽しめます。
日程:4月上旬~5月上旬会場:加護坊山自然公園住所:宮城県大崎市田尻大沢字加護峯山178-1問い合わせ先:0229-39-1115 (大崎市田尻総合支所地域振興課)
5月
- 花山鉄砲まつり
-
宮城県内唯一の火縄銃のお祭りです。古式鉄砲行列や子ども行列など見どころが盛りだくさんで、なかでも古式技法に乗っ取った火縄銃の発砲演舞は迫力満点です。
日程:5月5日会場:花山総合支所周辺(東隣接広場)住所:宮城県栗原市花山本沢北ノ前地内問い合わせ先:0228-43-5111(花山鉄砲まつり実行委員会)
- 鳴子ダムすだれ放流
-
毎年ゴールデンウィークに鳴子ダムで雪解け水を放流するイベントです。80メートルの高さから幅95メートルにわたって勢い良く流れ落ちる水の様子からすだれ放流と呼ばれています。
日程:5月上旬会場:鳴子ダム住所:宮城県大崎市鳴子温泉岩渕2-8問い合わせ先:0229-82-2341(鳴子ダム管理事務所)
6月
- 一迫山王史跡公園あやめ祭り
-
アヤメやカキツバタ、ハナショウブなど約300品種を鑑賞できます。祭りの期間中は、鹿踊大会や神楽大会などのイベントが開催される日もあります。
日程:6月中旬~7月上旬会場:一迫山王史跡公園あやめ園住所:宮城県栗原市一迫真坂字道満13-1問い合わせ先:0228-52-2114(一迫観光協会)
7月
- 塩竈みなと祭
-
日本三大船祭りのひとつ。祭りのメインは御神輿が乗せられた2隻の御座船が、約80隻の御供船を従えて松島湾を巡る「海上渡御」です。前夜祭では約8,000発の花火が打ち上げられます。
日程:7月第3月曜日(海の日)、前日は前夜祭(花火大会)会場:塩竈市内および松島湾問い合わせ先:022-367-7177(塩竈みなと祭協賛会事務局)
8月
- おおさき古川まつり
-
色鮮やかな七夕飾りや多くの露店が立ち並び、伝統ある「古川おどり」や勇壮な「古川まつり太鼓」が行われます。
日程:8月3日、8月4日会場:宮城県大崎市古川 中心市街地問い合わせ先:0229-24-0055(大崎市古川地域イベント連絡協議会)
- おおさき花火大会
-
打ち上げ場所と観覧席の距離が近く、臨場感あふれるダイナミックな花火を鑑賞することができます。スターマインやナイアガラなど約5,000発の花火が打ち上げられます。
日程:8月2日会場:宮城県大崎市 江合橋下流河川敷内問い合わせ先:0229-23-3605(おおさき青年会議所)
- 伊豆沼・内沼はすまつり
-
小型遊覧船に乗って、湖面いっぱいに咲き誇るハスの花を間近に見ることができます。ハスは早朝に咲き、昼には閉じる習性のため、午前中に遊覧船に乗るのがおすすめです。
日程:7月下旬~8月下旬(ハスの開花状況によって変更あり)会場:【伊豆沼】若柳会場(伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター付近)、【内沼】築館会場(栗原市サンクチュアリセンターつきだて館付近)問い合わせ先:0228-25-4166(栗原市観光物産協会)
- 三本木ひまわりまつり
-
約42万本のひまわりが咲き誇り、丘一面に広がる黄色い絨毯と青空のコントラストはまさに絶景です。まつり期間中は会場内に軽食や特産物を販売する特設店舗がオープンします。
日程:7月下旬~8月中旬会場:宮城県大崎市 三本木ひまわりの丘住所:宮城県大崎市三本木斉田字真岸37-27問い合わせ先:0229-52-6232(大崎市三本木振興公社)
9月
- 正宗公まつり
-
毎年9月第2日曜日に、政宗公ゆかりの地である宮城県大崎市の岩出山で開催されているお祭りです。メインイベントの伊達武者行列は、まさに動く戦国時代絵巻そのものです。
日程:9月第2土曜日、日曜日会場:宮城県大崎市岩出山南町商店街通りほか問い合わせ先:0229-72-1211(政宗公まつり実行委員会事務局)
- 全国こけしまつり
-
東北各地のこけし工人が集まり、全国の伝統こけしを一堂に集めたこけしの祭典です。こけし供養祭・こけし奉納式・こけし製作実演展示販売・フェスティバルパレードなどが行われます。
日程:9月上旬会場:鳴子小学校体育館、鳴子温泉街ほか問い合わせ先:0229-82-2111(鳴子総合支所 地域振興課)
10月
- おおさき古川秋まつり
-
「中里後陳大名行列」の市街地練り歩きを始め、「おおさき元氣祭」が開催されます。
日程:10月中旬会場:宮城県大崎市古川 中心市街地問い合わせ先:0229-24-0055(大崎市古川地域イベント連絡協議会)
- いしのまき大漁まつり
-
国内有数の水揚げを誇る石巻魚市場で開催されるイベント。消費者に特別価格で鮮魚や水産加工品などを販売します。鮮魚競りや鮮魚すくい取り、マグロの解体ショーなども行われます。
日程:10月中旬会場:石巻市水産物地方卸売市場住所:宮城県石巻市魚町2-14問い合わせ先:0225-95-1111(いしのまき大漁まつり実行委員会事務局)
11月
- 大崎バルーンフェスティバル
-
全国から色鮮やかな熱気球が集まり、大崎耕土をフライトします。気球に乗れる係留気球試乗体験などのイベントもあります。
日程:11月下旬会場:大崎市岩出山 江合川河川公園問い合わせ先:0229-72-1215(大崎バルーンフェスティバル実行委員会)
12月
- 石ノ森章太郎ふるさと記念館光のページェント
-
記念館の前庭を主会場とし、約3万5千球の電飾により庭木や小川が彩られ、幻想的な世界を創り出します。庭園内の散策は無料です。
日程:12月1日~12月25日会場:石ノ森章太郎ふるさと記念館住所:宮城県登米市中田町石森字町132問い合わせ先:0220-35-1099(石ノ森章太郎ふるさと記念館)