14
客室数
山陽道・龍野ICから約1.1km、国道179号線沿い。本竜野駅から約600m。
姫路市中心部へ約15km。兵庫県初の店舗です。
たつの店からのお知らせ
- Webサイト全面リニューアルのお知らせ
【重要なお知らせ】
Webサイト全面リニューアルのお知らせ当社Webサイトは、2025年9月24日(水)に全面リニューアルいたしました。 ご要望の多かった、表示速度の改善などを図ります。
切り替えに伴い、一時的にサイトが不安定になる場合がございます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 - TBSテレビで「ファミリーロッジ旅籠屋」が紹介されました
TBSテレビで「ファミリーロッジ
旅籠屋」が紹介されました。「ファミリーロッジ旅籠屋・木更津港店」が下記の通りTBS、TBSテレビで紹介されました。
● 放送局 :TBSテレビ
● 放送日時:7月23日(水)18時15分頃)
● 番組名 :Nスタ - TBSテレビで「ファミリーロッジ旅籠屋」が紹介されました。
TBSテレビで「ファミリーロッジ
旅籠屋」が紹介されました。「ファミリーロッジ旅籠屋・木更津港店」がテレビ番組の取材を受け、下記の通り紹介されました。
● 放送局 :TBSテレビ
● 放送日時:6月12日(木)午前7時30分頃
● 番組名 :THE TIME - テレビで紹介されました
テレビで紹介されました
先日、「木更津港店」で取材があり、以下の番組で「ファミリーロッジ旅籠屋」が紹介されました。
●放送局 :東京MXテレビ
●放送日時:4月29日(火)午前7~8時
●番組名 :おはリナ




-
交通アクセス
-
施設紹介
-
料金・ご利用案内
-
周辺観光情報
お車の場合
山陽自動車道・龍野ICから約1.1km、国道179号線沿い。
無料駐車場完備。
駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。
鉄道の場合
本竜野駅から約600m。

店舗規模
2階建て、客室数14室
客室の広さ
約25㎡(約15畳/バスルーム・トイレを含む)
客室の設備
クイーンサイズベッド(幅1.54m、Wベッドより少し大きい)2台
バスルーム、トイレ(洗浄機能付き) 1室のみ車イス対応
テレビ、冷蔵庫、エアコン、ヘアードライヤー
デスク、テーブル、オープンクローゼット
インターネット接続(有線LANおよびWi-Fi)
その他設備
コーヒーサーバー、電子レンジ、湯沸かしポット、オーブントースター
(いずれもラウンジに常設、無料)
コインランドリー
非常用発電機
EV用200V通常充電用コンセント(1台分のみ、有料)
駐車場
14台(無料)
駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。
営業
年中無休
チェックイン:午後3~11時
午後11時までにチェックイン手続きをお済ませいただくため、午後10時30分頃までにご来館ください。
チェックアウト:午前10時、休憩利用不可
午後11時~午前7時まではフロントクローズ

誰でもトイレは車イスでもご使用いただけます。

非常用のLPG発電機を設置しています。
万一停電の際は、自動的に発電機が起動し、LPGをエネルギー源とし、少なくとも数日は電気を供給します。
そのため、空調設備を除き、照明・給湯・テレビ・通信などの機能が維持されます。

EV(電気自動車) 用の200V通常充電用コンセントを車寄せの柱に設けております。
ただし、1台分のみですので、使用をご希望の方は、事前にご予約ください。
充電用ケーブルはご用意しておりませんので、必ずご持参ください。なお、機器使用料を申し受けます。
ご利用料金
室料制です。1名あたりの料金ではありません。ただし、1室のご利用人数によって料金が異なります。
曜日や季節によって4段階の料金となります。 シーズン区分については空室一覧をご覧ください。
店舗によっては1名1泊あたり数百円の宿泊税が課せられるため、チェックイン時に別途現金にてお預かりいたします。
ツインルーム
(クイーンサイズベッド2台、約25㎡)
レギュラー | ハイ | トップ | ピーク | |
1名で宿泊 | 6,900円 | 9,900円 | 14,300円 | 18,700円 |
2名で宿泊 | 11,000円 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 |
3名で宿泊 | 13,200円 | 17,700円 | 22,200円 | 26,400円 |
4名で宿泊 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 | 28,600円 |
5名で宿泊 | 17,600円 | 22,000円 | 26,400円 | 30,800円 |
6名で宿泊 | 19,800円 | 24,300円 | 28,800円 | 33,000円 |
幼児料金
未就学児は無料ですが、人数をお知らせください。 ただし、枕、タオルの用意は省かせていただきます。
予約について
ご予約は、ご宿泊日の90日前から、お受けしています。
各店舗のご予約ボタンからお申込みください。
店舗に直接お電話でご予約いただく場合、受付は7時~23時のみとさせていただきます。なお、午前中は清掃のため、緊急のご連絡を除き、午後にお願いいたします。
定員
全室にクイーンサイズベッドを2台設置しております。ひとつのベッドが幅154cmでダブルベッドより一回り大きいサイズですので、それぞれに2名は十分お休みいただけます。したがって、1名からご家族4~6人まで1室でお泊りいただけますが、ご希望により、エキストラベッド(シングルサイズ)をご用意させていただきます(1台2,200円/1泊)。
ペット(犬・猫)
ペット同室の項目
をご覧ください。
連泊割引
連泊の場合、 2泊目以降、1室1,100円割引とさせていただきます。必要な場合は、チェックインの際にお申し付けください。
ただし、清掃やリネン(タオル・シーツなど)の交換は省略させていただきます。
エキストラベッド
ご希望によりエキストラベッド(シングルサイズ)をご用意いたします(1台2,200円/1泊)。ただし、スペースの都合上、1部屋につき1台のみの設置となります。エキストラベッドの在庫に限りがございますので、ご希望の方は、ご予約の際にエキストラベッドのオプションをご選択ください。
車イスでのご利用
いずれの店舗も、1階の各室は外部からの段差がほとんどありませんが、客室内のトイレや浴室は車イスでのご使用には対応しておりません。そのため、介助の方がいらっしゃらない方にもご宿泊いただけるよう、8割ほどの店舗に車イスでご利用いただける客室を1室のみ設けております。ご予約の際にご希望や状況を遠慮なくお申し出ください。「車イス対応室」あるいは1階の部屋をご用意させていただきます。ただし、店舗により、状況が多少異なりますので、詳しくは直接店舗にお問い合わせいただきご相談ください。
なお、約2/3の店舗には、車イスでもご使用いただける「誰でもトイレ」を廊下沿いに設けております。
「車イス対応室」や「誰でもトイレ」の有無につきましては、店舗一覧のページ、または各店の施設紹介のページでご確認ください。
なお、車イスに限らずお身体がご不自由な場合は、ご予約の際、あるいはチェックインの際にお申し出ください。可能な範囲で、サポートさせていただきます。


お支払い
予約金は不要です。 チェックイン時に現金またはクレジットカードでお支払いください。(前払いとなります)
キャンセル料
ご宿泊当日のキャンセル、不泊:ご宿泊料金の全額を申し受けます。
ご宿泊前日のキャンセル:ご宿泊料金の50%を申し受けます。
チェックインは夜11時までとなりますので、ご到着予定時間(ご申告いただいていない場合は午後8時)を過ぎる場合は必ず事前にご連絡ください。その場合もチェックインは午後11時までとなります。ご連絡のない場合、当日キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。ご予約は、他のお客様からのお申込みをお断りしてお待ちするという約束ですので、「とりあえずの仮押さえ」や「他の宿との二股予約」は、固くお断りいたします。万一ご予約内容を変更されるときは、即刻のご連絡をお願いいたします。
-
すべて -
あそぶ・見る -
食べる -
周辺情報 -
イベント
- 神戸 南京町 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約71.9㎞
ここへ来たなら肉まんははずせません。
うまい匂いが充満している、日本で唯一の「南京町」。登録商標なんだそうです。
車で行く場合は、メリケンパーク駐車場または栄町通りにコインパーキングがあります。
- 和食ファミレス「夢庵」 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約0.6㎞
しゃぶしゃぶ食べ放題が人気です。
支配人が行った時には4組ほどのお客さまが挑戦していましたよ!
- ガスト 龍野店 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約0.9㎞
皆さんご存知のファミリーレストラン
支配人はお休みの時にハッピーアワーが楽しみで出かけています、電子マネーが使えるのでお財布いらず、スマホだけ持って、ちょいと一杯!!なんていいですね!!
- 炭火焼鳥の店 ゆ鳥 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約0.8㎞
国産鶏「淡路どり」を、新鮮さを損なわないように毎日一本づつ串打ち
遠赤外線効果の高い備長炭で一気に焼き上げています。
つくねや手羽唐がおすすめですよ
- 餃子の王将 たつの店 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約300m
主要食材(豚肉、キャベツ、ニラ、にんにく、生姜、小麦粉)はすべて国産。中でもにんにくは青森県産、小麦粉は北海道産と産地にまでこだわっています。
にんにくは越冬作物で、青森の気候に適した適地適産作物。雪の下で青森の厳しい寒さに耐えて甘さを蓄えた後、6月に収穫されます。
北海道産の小麦粉は、豊かな風味が最大の特徴。強力な粘りの北海道産の小麦粉を高品質な皮に仕上げる為には、高度な水分管理が必要不可欠です。
- ほっともっと たつの店 食べる
-
- スシロー 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約0.4㎞
言わずと知れた大手回転寿司チェーン
歩いて行けます(5分ほど)
ネット注文で持ち帰りもできます。
- 海鮮酒房 りょう 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約0.6㎞
メニューが豊富でどれを選んでも間違いなし!
一人3000円あれば十分かと・・・
- 博多豚骨ラーメン「まるせん」 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.4㎞
博多へ行かなくても、龍野で食べられる!
博多豚骨ラーメンのお店
3種類のスープ、5種類以上の麺の硬さ
更にはスープの濃さも3種類から選べます。730円
トッピングは味卵・にんにく・チャーシュー・もやし他から選べます。
- そうめん処 霞亭 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.6㎞
ミシュランガイド2016兵庫に掲載されました。
そうめんの他にも特産の醤油を使った醤油アイス、糀を使った糀アイス、梅を使った梅アイスや、梅ジュース、甘酒などもあります。
- 台湾料理 豊源 食べる
-
- うまいもん横丁 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約0.3㎞
お好み焼き・やきそば・居酒屋めーにゅー等、多彩なメニューが売りです、お子様連れでも大丈夫!
駐車場はありますが、300メートルほどですので
歩いて行けます。
お好み焼き・焼きそば・もんじゃ焼き・広島焼・明石焼き・等 居酒屋メニューもそろっています テイクアウトもできます!!
- 和食 御馳走ごはん「あの頃」 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約0.8㎞
名物「俺のからあげは龍野で一番やネ!」とお客さんによく言われるそうです。
店内は、昭和の時代を思い出すゆっくりとした空間。
名物は「からあげ」、ランチもディナーも同一メニュー。
定食や和膳があります。
- 六甲山 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約80.4㎞
天覧台からは神戸の町並みが一望できます。
かつて百万ドルの夜景とよばれた絶景。
今の通貨価値だとどれぐらいになるのかはかり知れません。
- 「旧脇坂屋敷周辺」 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.8㎞
白壁の土塀があり、静かな落ち着いた「城下町龍野」のイメージが今も残る街並みです。
龍野藩主12代、脇坂安斐公(1835年-1908年)以来の旧住居です。
江戸上屋敷に居住していた旧藩主の脇坂公が明治10年に龍野へ戻ったところ、屋敷が焼失していたため、旧藩士の邸宅を「中屋敷」として定めたものです。
現代では広い敷地を公園として整備し、一般公開されています。
- たつの市立室津海駅館・室津民俗館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約16.4㎞
室津海駅館は、近世から近代にかけて廻船問屋として活躍した豪商「嶋屋」の遺構です。
海駅館では「廻船」「参勤交代」、「江戸参府」、「朝鮮通信使」の4つのテーマに分かれています。
最も栄えた室津が海を通してどのように外部とつながっていたかを展示資料から学習することができる。
また、民俗館は、屋号を「魚屋」といい、江戸時代には苗字帯刀(豊野家)を許され、姫路藩の御用達をつとめた豪商の遺構です。
建物は大通り中央部の山側にあり、対面する海側には惣会所や高札場、本陣肥後屋や筑前屋が軒を連ね、江戸期の室津における宿駅と商業の中心的な場所に位置していました。
- 姫路市立美術館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約17.0㎞
姫路城と共に見学がおすすめ
日本画、油彩、水彩・素描、版画、彫刻、工芸(東山焼・刀剣)などを展示しています
- 猪名川天文台 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約102.4㎞
反射望遠鏡
阪神地域最高峰大野山の山頂付近の天文台。
一階ではデジタルプラネタリウムでの星の学習、
二階では50cm反射望遠鏡で星空観察や日中の太陽の黒点観察ができます。
- 「好古園」 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約16.8㎞
映画ほか、ロケ実績も無数!
特別史跡の姫路城西屋敷跡に、遺構を活かして再建された池泉回遊式の庭園群です。
姫路城を背景とした極上の「和の空間」を見なければ、姫路を満喫したことにはならないかも。
- 姫路城 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約16.8㎞
平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店に連泊し、お城へはJR姫新線で姫路駅まで約20分で行くのも頭の良い方法です。天守閣最上階には神社があります
姫路城の大天守は慶長14(1609)年に建築されたもので、400年以上が経過した現在でも美しい姿を残しています。
立派なお城で、実際に戦火に見舞われたことのない幸せなお城です。
- 霞城館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.5㎞
霞城館(かじょうかん)は、龍野が生んだ現代の文化人、4氏に関する文献や資料を収集・展示しています。
三木操(露風)、内海信之(泡末)(青潮)、矢野勘治(興安嶺)、三木清ら 4氏の文献や資料を展示しています。
- 武家屋敷資料館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.7㎞
この武家屋敷資料館は、建物自体を資料とした考え方で整備を行っているため、特別な展示はありません。
龍野の町は、城下町として知られていますが、武家屋敷 のようすを具体的に知ることのできる場がありませんでした。
そこで、国土交通省の街なみ環境整備事業により、この武家屋敷をまちづくりのための
集会所及び資料館として保存整備し、公開・活用することとなりました。
- 姫路市立水族館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約14.1㎞
播磨地方の里地・里海で見られる身近な生きものを展示した水族館です。
カメ、ペンギン、水生生物の展示に併せて、飼育員が長年、集めてきた資料を五感を使って、楽しんでください。
水族館で遊んでいる間に、いろいろな生きものの知識を身につけることができます。
建物は、かつて昭和41年から8年間走っていた姫路モノレール(姫路駅⇔手柄山駅)の手柄山駅を利用し
今でも当時走っていたモノレールの車両を展示しています。ちなみに、設計速度は160キロだったそうです。
- 「竹田城跡」 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約79.7㎞
「天空の城」として名高い竹田城跡。
とりわけ秋の良く晴れた早朝に、濃い霧の上にポッカリと浮かぶような姿が愛されています。
別名 虎臥城
竹田城が雲海に浮かぶのは、晩秋のよく晴れた日の明け方から午前8時頃までで、次の条件を満たす日です。
まず前日の日中が暖かく、放射冷却によって当日の早朝に冷えて気温の差が大きく、湿度が高く風が弱いこと。
標高353.7mの古城山山頂に築かれた山城で、その姿から、
「虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)」とも呼ばれています。
難攻不落の城と見えますが、実際に城を守るのは人間の心。
羽柴秀吉の大軍が谷間を埋めつくすたび、守将はアッサリ降伏したのです。(もちろん異説もあります)
現在の竹田城を完成させたのは、元・龍野城主の赤松広秀でした。
なんと、ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店とは、こんな縁があったのですね。
- 昭和レトロ情景館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.6㎞
古民家の空間に1/80スケールのジオラマで再現する懐かしい昭和の街並み
城下町たつの市の旧市街地に現存する築200年の古民家を活用した立ち寄りスポットが新規オープン!
ジオラマは毎時00分に列車が走ります。
また、毎時30分には館内の照明を落とし
昭和の夕景が広がります。
建物内部の家具や道具類にもこだわり、作ってあります 内部のポスターやカレンダー類は極小コピー!! 昭和レトロ情景館に虫眼鏡の用意がありますのです。
ぜひ、内部までしっかりと見ましょう。
- 西はりま天文台 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約41㎞
日本国内最大、公開望遠鏡として世界最大を誇る「なゆた望遠鏡」をはじめ、様々な種類の望遠鏡で星空を観ることができます。
一般観望会(土曜日、祝日・要予約)
日帰りでご参加いただけますが、宿泊者を含め定員100名の観望会となりますので、事前にお電話での予約が必要となります。
ご希望の方は天文台・管理棟までお申し込みください。
※ 申し込みは1週間前より、電話によるお申し込みで受付けています。
※ 定員に達していた場合、ご予約をお断わりします。予めご了承ください。
- 太陽公園 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約11.8㎞
石のエリア・城のエリアがあります
時間に合わせ散策ができる!
疲れたらレストランで休憩も
くわしくは WEBサイトを
- 赤穂市立海洋科学館・潮の国 あそぶ・見る
-
- 「うすくち龍野醤油資料館」 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.4㎞
うすくち醤油で有名な「ヒガシマル醤油」の旧・本社社屋を博物館としたものです。
濃口醤油との違い。上方料理に欠かせないワケなど、勉強してみませんか。
入場料わずか10円なんです。
醤油のふるさとならではの資料を展示、醤油づくりの足跡をたどることができます。
- 揖保乃糸 資料館「そうめんの里」 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約5.1㎞
たつの市の特産品は「うすくち醤油」と「手延べそうめん」です。
有名な「揖保の糸」って、等級が7種類もあったこと、ご存じでしたか。
素麺を束ねているラベルこそ、その等級を示したものだったのです。
グルメを究めるなら、ぜひ楽しみに行きましょう。
西播磨地域の伝統産業で、全国各地で親しまれている「手延べそうめん」の伝統の技と味わいを体験する施設です。
併設するそうめんレストランでは、そうめん文化の威信を賭けたそうめんメニューを楽しむことができます。
名取御膳、1080円など、お手軽価格ですよ。
- たつの市 醤油の郷 大正ロマン館 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.5㎞
醤油発祥の地「龍野」の原点である旧組合事務所が
たつのを訪れたことのない方のために
たつのの産業に触れたことのない方のために
たつのの食を食べたことのない方のために
たつの市の魅力がぎっしり詰まった「場」に生まれ変わりました。
事務所棟と多目的棟からなり
事務所棟には
観光案内
たつの市の地場産業(醤油・手延素麺・皮革)を紹介するパネル、観光案内マップ、パンフレット類、テレビモニターによるたつの市内の観光情報、地域情報を紹介しています。
授乳室
授乳等に利用してください。
多目的棟(クラテラスたつの) には
http://kuraterrace.jp/
産地消カフェ
醤油、麹、採れたての新鮮な野菜や果実。たつのの温暖な気候と良質な水にはぐくまれた地物食材の美味しさをオリジナルのフードやジェラート、スイーツ楽しめる。
また、ウッドデッキのテラスも快適です。
地場産品ショップ
たつのを中心に、播州が誇る地場産業の名品が集まっています。
受け継いだ伝統を守りつつ、革新を繰り返し、現代の暮らしに生き続ける「メイドインたつの」のショーケース。その背景を知れば、愛着も沸くかも!!。
ワークショップスペース
たつのの魅力的な「ひと・もの・こと」を発見する、学びと体験のプログラムが続々登場。地場産業の職人に習うものづくりワークショップや歴史・文化と出会えるまちあるきツアー等、ただの観光では終わらない旅が楽しめます。
- たつの市立龍野歴史文化資料館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.6㎞
古墳時代や戦国時代に豊富な歴史を積み上げてきた、歴史の町たつの市を散歩するなら、まず本館を訪問して予備知識を得て行くのが良い方法です。入館料200円の価値はあります。
太閤検地の原点となった、マニアックだけど全国で唯一の貴重な史料も展示されています。
- 龍野城 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.6㎞
戦国時代に標高150mを超える山城として鶏籠山(けいろうさん)の山頂付近に建築された龍野城。
その後は江戸期に山麓に平山城として建てられた本丸御殿が主となりますが、埋門(大手門)を見ても、これはなかなか攻めにくい城だなと感じること請け合いです。
江戸期にはいって山麓に御殿が作られた時、山頂の山城跡は、いざ戦争の際に立て籠もる場所と考えられたようですが、長く太平が続く中でいつしか破却してしまいました。
明治時代には女学校の敷地として使用されたため、往時そのままではありませんが、それでも500年以上昔の建築当時の中世城郭としての遺構を楽しむことができます。
ぜひ登って見てください。
- アクアライズ あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約17.5㎞
歴史ある漁師町や瀬戸内海を見ながら
マリンスポーツを楽しみませんか?
アクアライズは兵庫県でも珍しく
数少ないマリンアクティビティが体験できます。
大好評のフライボード、のんびり楽しめるSUP
ファミリーで何でも体験できる貸切プランやBBQと
夏の思い出作りには最高の遊び場です。
内容等のお問い合わせ・ご予約はホームページから
お願いします。
体験メニュー
《フライボード 20分 5,700円》
《フライボードプロ 20分 5,700円》
《ホバーボード 20分 5,700円》
《ジェットパック 20分 5,700円》
《スタンドアップパドル(SUP) 60分 3,500円》
《ウエイクボード 20分 ¥3,000》
《ウエイクフォイルボード 20分 ¥3,500》
《トーイングチューブ 10分毎 2名 ¥3,000~》
など多彩なメニューがあります
お腹が空いたら バーベキューも有りますよ!!
施設使用料
1名800円が必要になります。
上記料金には、ウェットスーツレンタル・シャワー及び更衣室使用・ワンドリンクサービスが
含まれます。
(メインメニュー体験者以外の小学生以下無料)
- せせらぎ公園 あそぶ・見る
-
- 「Glass Studio 刻(とき)」 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約20.3㎞
1200℃の炉の中で溶けたガラスに息を吹き込む。
一瞬一瞬で形づくられていく魅力を体感してみませんか!
コップ ・花瓶・小鉢などを制作!
色(50種類)・形(10種類)など自由に選んで創れます。
1名から体験できます。
- サファリリゾート 姫路セントラルパーク あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約28.9㎞
西日本屈指の人気施設です。
サファリのほか、遊園地やプール・アイススケートもあり、一日では遊びきれないほど。
ナイトサファリも楽しめます。
サファリは車でまわるだけでなく、徒歩で回るコースもあります。
ロープウェイで空中から見ることもでき、鳥になったようにサファリを楽しめるのは、他のパークにはない特徴です。
- くらテラスたつの 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.4㎞
醤油の郷 大正ロマン館内に有り
たつのの食と学びと遊びの発信拠点となっています。
地産地消のカフェ、地場産業の学びを深めるワークショップ、
体験イベントなど、たつのの魅力を詰めこんだ場所です。
- たつの市立龍野歴史文化資料館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.6km
古墳時代や戦国時代に豊富な歴史を積み上げてきた、歴史の町たつの市を散歩するなら、まず本館を訪問して予備知識を得て行くのが良い方法です。入館料200円の価値はあります。
太閤検地の原点となった、マニアックだけど全国で唯一の貴重な史料も展示されています。
- 昭和レトロ情景館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約1.6km
城下町たつの市の旧市街地に現存する築200年の古民家を活用した立ち寄りスポット
ジオラマは毎時00分に列車が走ります。
また、毎時30分には館内の照明を落とし
昭和の夕景が広がります。
建物内部の家具や道具類にもこだわり、作ってあります 内部のポスターやカレンダー類は極小コピー!! 昭和レトロ情景館に虫眼鏡の用意がありますのです。
ぜひ、内部までしっかりと見ましょう。
- 姫路城 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約16.8km
天守閣最上階には神社があります
姫路城の大天守は慶長14(1609)年に建築されたもので、400年以上が経過した現在でも美しい姿を残しています。
立派なお城で、実際に戦火に見舞われたことのない幸せなお城です。
- 好古園 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店から約16.8km
映画ほか、ロケ実績も無数!
特別史跡の姫路城西屋敷跡に、遺構を活かして再建された池泉回遊式の庭園群です。
姫路城を背景とした極上の「和の空間」を見なければ、姫路を満喫したことにはならないかも。
年間イベントスケジュール
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
- 第20回 オータムフェスティバル in 龍野
-
今年のテーマは「来てみぃひん 笑顔がはずむ城下町」です。
日程:2023年11月25日(土) ~26日(日)会場:龍野城下町問い合わせ先:;080-6129-3531関連サイト:公式サイト
- たつの市民まつり
-
たつの市民まつりは兵庫県のたつの市にあるたつの市市役所周辺で毎年行なわれる恒例のイベントです。
たつの市民まつりでは地域住民によるフリーマーケットが展開される他、ステージショーやパレードなど様々な楽しめる要素が盛り沢山となっています。毎年数多くの来場者が足を運び、大変な盛り上がりを見せる非常に楽しめるイベントとなっています。
みなさんも是非、この機会にたつの市民まつりへと足を運んでみてはいかがでしょうか?
基本情報
祭り名 たつの市民まつり
開催場所 たつの市役所 及び 中川原グラウンド周辺
住所 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1
主催者・運営 たつの市民まつり運営委員会
主催者・運営の電話番号 0791-64-3156
最寄り駅 本竜野駅
日程 予測
2023年11月上旬
※公式の情報がまだ確認できておりません。情報提供のご協力はこちらへ過去の日程
2022年11月03日(木)
過去の日程過去の日程
過去の日程
2019年11月03日(日)10時00分〜15時30分
過去の日程
2018年11月03日(土)10時00分〜15時30分
公式サイト 公式サイト
特徴
屋台・縁日
お神輿
踊り(盆踊り)
大規模
更新情報
2023年9月4日 祭の日 自動更新システム2021年9月4日 祭の日 自動更新システム
画像
1
2
3
4
5
Previous
Next口コミ・写真
口コミ・写真はまだ投稿されていません。たつの市民まつりに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?
口コミ・写真を投稿
動画アクセス
JR姫新線(姫路~佐用) 『本竜野駅』徒歩15分
たつの市民まつり周辺の宿・ホテル
祭の日 城下町古民家ホテルkurasu
城下町古民家ホテルkurasu
本竜野
重要伝統的建築物群保存地区に佇む古民家をリノベーション。豊かな空間でゆったりお過ごしください。7,200円
祭の日 片しぼ竹の宿 梅玉
片しぼ竹の宿 梅玉
3.6
本竜野
城下町龍野の脇坂藩筆頭家老屋敷跡に建つ、創業約100余年旅館です。龍野や姫路の観光拠点にも最適7,330円
祭の日 Tabist 二葉旅館 たつの
Tabist 二葉旅館 たつの
本竜野
1泊から長期滞在まで幅広くご利用可能。和室で四季折々の風景を楽しみながら心休まるひと時を!3,500円
宿・ホテルをもっと見る
編集履歴 祭り情報を編集 報告
この祭りが気に入ったら
フォローしよう!フォロー
いいね
本竜野駅周辺の祭り・盆踊り
オータムフェスティバルin龍野 [祭の日] オータムフェスティバルin龍野
竜野駅、本竜野駅2022年11月中旬〜2022年11月下旬 終了
龍野地区
たつの市消防出初式 [祭の日] たつの市消防出初式
本竜野駅2023年01月上旬 終了
揖保川河川敷 千鳥ヶ浜グラウンド
たつの市凧あげ祭り [祭の日] たつの市凧あげ祭り
本竜野駅2023年01月中旬 終了
千鳥ヶ浜グラウンド
龍野さくら祭 [祭の日] 龍野さくら祭
本竜野駅2023年04月上旬 終了
龍野公園
本竜野駅周辺の祭り・盆踊りをもっと見る
たつの市の祭り・盆踊り
オータムフェスティバルin龍野 [祭の日] オータムフェスティバルin龍野
竜野駅、本竜野駅2022年11月中旬〜2022年11月下旬 終了
龍野地区
たつの市商工産業まつり [祭の日] たつの市商工産業まつり
竜野駅2022年11月下旬 終了
たつの市揖保川アクアホール駐車場
たつの市消防出初式 [祭の日] たつの市消防出初式
本竜野駅2023年01月上旬 終了
揖保川河川敷 千鳥ヶ浜グラウンド
たつの市凧あげ祭り [祭の日] たつの市凧あげ祭り
本竜野駅2023年01月中旬 終了
千鳥ヶ浜グラウンド
たつの市の祭り・盆踊りをもっと見る
祭りを探す全国
すべての月
<似た条件の祭りを探す>
10月 たつの市 9月 兵庫県 兵庫県たつの市
<おすすめの路線から祭りを探す>
JR姫新線(姫路~佐用)沿線の祭り
姫路(36) 太市(1) 本竜野(10) 東觜崎(1) 播磨新宮(15) 千本(6) 西栗栖(4) 三日月(4) 播磨徳久(3) 佐用(2)日程:令和5年11月3日(金曜日・祝日)10時~15時30分(小雨決行)会場:たつの市役所及び中川原グラウンド周辺住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1問い合わせ先:0791-64-3156関連サイト:公式サイト