14
客室数
高速道路を利用すれば、高松・徳島・高知・松山へ、いずれも1~2時間。四国観光のベースに最適。
JR予讃線「観音寺駅」から約700mと徒歩圏内。寛永通宝で有名な琴弾公園は約2.5km、金比羅宮は約17km。
讃岐観音寺店からのお知らせ
- Webサイト全面リニューアルのお知らせ
【重要なお知らせ】
Webサイト全面リニューアルのお知らせ当社Webサイトは、2025年9月24日(水)に全面リニューアルいたしました。 ご要望の多かった、表示速度の改善などを図ります。
切り替えに伴い、一時的にサイトが不安定になる場合がございます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 - TBSテレビで「ファミリーロッジ旅籠屋」が紹介されました
TBSテレビで「ファミリーロッジ
旅籠屋」が紹介されました。「ファミリーロッジ旅籠屋・木更津港店」が下記の通りTBS、TBSテレビで紹介されました。
● 放送局 :TBSテレビ
● 放送日時:7月23日(水)18時15分頃)
● 番組名 :Nスタ - TBSテレビで「ファミリーロッジ旅籠屋」が紹介されました。
TBSテレビで「ファミリーロッジ
旅籠屋」が紹介されました。「ファミリーロッジ旅籠屋・木更津港店」がテレビ番組の取材を受け、下記の通り紹介されました。
● 放送局 :TBSテレビ
● 放送日時:6月12日(木)午前7時30分頃
● 番組名 :THE TIME - テレビで紹介されました
テレビで紹介されました
先日、「木更津港店」で取材があり、以下の番組で「ファミリーロッジ旅籠屋」が紹介されました。
●放送局 :東京MXテレビ
●放送日時:4月29日(火)午前7~8時
●番組名 :おはリナ




-
交通アクセス
-
施設紹介
-
料金・ご利用案内
-
周辺観光情報
お車の場合
高松道「さぬき豊中IC」から約6km、「大野原IC」より約5km。
無料駐車場完備。
駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。
鉄道の場合
JR予讃線「観音寺駅」から約700m。

店舗規模
2階建て、客室数14室
客室の広さ
約25㎡(約15畳/バスルーム・トイレを含む)
客室の設備
クイーンサイズベッド(幅1.54m、Wベッドより少し大きい)2台
バスルーム、トイレ(洗浄機能付き) 1室のみ車イス対応
テレビ、冷蔵庫、エアコン、ヘアードライヤー
デスク、テーブル、オープンクローゼット
インターネット接続(有線LANおよびWi-Fi)
その他設備
コーヒーサーバー、電子レンジ、湯沸かしポット、オーブントースター
(ラウンジに常設、無料)
自販機(ジュース類)
コインランドリー
非常用発電機
駐車場
14台(無料)
駐車場は客室数分のみご用意しております。複数台でお越しになる場合は、事前にご相談ください。
営業
年中無休
チェックイン:午後3~11時
午後11時までにチェックイン手続きをお済ませいただくため、午後10時30分頃までにご来館ください。
チェックアウト:午前10時、休憩利用不可
午後11時~午前7時まではフロントクローズ

誰でもトイレは車イスでもご使用いただけます。

非常用のLPG発電機を設置しています。
万一停電の際は、自動的に発電機が起動し、LPGをエネルギー源とし、少なくとも数日は電気を供給します。
そのため、空調設備を除き、照明・給湯・テレビ・通信などの機能が維持されます。
ご利用料金
室料制です。1名あたりの料金ではありません。ただし、1室のご利用人数によって料金が異なります。
曜日や季節によって4段階の料金となります。 シーズン区分については空室一覧をご覧ください。
店舗によっては1名1泊あたり数百円の宿泊税が課せられるため、チェックイン時に別途現金にてお預かりいたします。
ツインルーム
(クイーンサイズベッド2台、約25㎡)
レギュラー | ハイ | トップ | ピーク | |
1名で宿泊 | 6,900円 | 9,900円 | 14,300円 | 18,700円 |
2名で宿泊 | 11,000円 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 |
3名で宿泊 | 13,200円 | 17,700円 | 22,200円 | 26,400円 |
4名で宿泊 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 | 28,600円 |
5名で宿泊 | 17,600円 | 22,000円 | 26,400円 | 30,800円 |
6名で宿泊 | 19,800円 | 24,300円 | 28,800円 | 33,000円 |
幼児料金
未就学児は無料ですが、人数をお知らせください。 ただし、枕、タオルの用意は省かせていただきます。
予約について
ご予約は、ご宿泊日の90日前から、お受けしています。
各店舗のご予約ボタンからお申込みください。
店舗に直接お電話でご予約いただく場合、受付は7時~23時のみとさせていただきます。なお、午前中は清掃のため、緊急のご連絡を除き、午後にお願いいたします。
定員
全室にクイーンサイズベッドを2台設置しております。ひとつのベッドが幅154cmでダブルベッドより一回り大きいサイズですので、それぞれに2名は十分お休みいただけます。したがって、1名からご家族4~6人まで1室でお泊りいただけますが、ご希望により、エキストラベッド(シングルサイズ)をご用意させていただきます(1台2,200円/1泊)。
ペット(犬・猫)
ペット同室の項目
をご覧ください。
連泊割引
連泊の場合、 2泊目以降、1室1,100円割引とさせていただきます。必要な場合は、チェックインの際にお申し付けください。
ただし、清掃やリネン(タオル・シーツなど)の交換は省略させていただきます。
エキストラベッド
ご希望によりエキストラベッド(シングルサイズ)をご用意いたします(1台2,200円/1泊)。ただし、スペースの都合上、1部屋につき1台のみの設置となります。エキストラベッドの在庫に限りがございますので、ご希望の方は、ご予約の際にエキストラベッドのオプションをご選択ください。
車イスでのご利用
いずれの店舗も、1階の各室は外部からの段差がほとんどありませんが、客室内のトイレや浴室は車イスでのご使用には対応しておりません。そのため、介助の方がいらっしゃらない方にもご宿泊いただけるよう、8割ほどの店舗に車イスでご利用いただける客室を1室のみ設けております。ご予約の際にご希望や状況を遠慮なくお申し出ください。「車イス対応室」あるいは1階の部屋をご用意させていただきます。ただし、店舗により、状況が多少異なりますので、詳しくは直接店舗にお問い合わせいただきご相談ください。
なお、約2/3の店舗には、車イスでもご使用いただける「誰でもトイレ」を廊下沿いに設けております。
「車イス対応室」や「誰でもトイレ」の有無につきましては、店舗一覧のページ、または各店の施設紹介のページでご確認ください。
なお、車イスに限らずお身体がご不自由な場合は、ご予約の際、あるいはチェックインの際にお申し出ください。可能な範囲で、サポートさせていただきます。


お支払い
予約金は不要です。 チェックイン時に現金またはクレジットカードでお支払いください。(前払いとなります)
キャンセル料
ご宿泊当日のキャンセル、不泊:ご宿泊料金の全額を申し受けます。
ご宿泊前日のキャンセル:ご宿泊料金の50%を申し受けます。
チェックインは夜11時までとなりますので、ご到着予定時間(ご申告いただいていない場合は午後8時)を過ぎる場合は必ず事前にご連絡ください。その場合もチェックインは午後11時までとなります。ご連絡のない場合、当日キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。ご予約は、他のお客様からのお申込みをお断りしてお待ちするという約束ですので、「とりあえずの仮押さえ」や「他の宿との二股予約」は、固くお断りいたします。万一ご予約内容を変更されるときは、即刻のご連絡をお願いいたします。
-
すべて -
あそぶ・見る -
食べる -
周辺情報 -
イベント
- 不動の滝カントリーパーク あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約4.3㎞
観音寺を象徴する、弘法大師が七つの宝を埋めたといわれる七宝山。
その南西部の山懐にある不動の滝を臨むこの公園は、
芝生広場や子ども広場、パットゴルフなどが楽しめる癒しの空間です。
マイナスイオンに心を癒してみませんか?
- 一の宮公園 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約5.5㎞
一の宮公園はヤシの木が立ち並ぶリゾート気分いっぱいの公園。
「恋人の聖地」に認定された公園には「一の宮ドリームタワー」があり、
夕陽が沈むまでにこの鐘を鳴らすと幸せになれるとの伝説があります。
夏には「一の宮サマーフェス」など多彩なイベントが開催されます。
- ニューレオマワールド あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約27㎞
広大な園内には、迫力満点のアトラクションをはじめ、
踊りやパレード、憧れの職業になれるごっこタウン。
ジョッピングやグルメゾーンなど、楽しさいっぱいです!
- 瀬戸大橋記念公園 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約33km
岡山県と香川県を結ぶ、瀬戸大橋完成を記念に作られました。
瀬戸内海の多島、大橋の絶景、さらに隣接する東山魁夷せとうち美術館など、旅にアートに外せないポイントです。
また、公園内には道の駅が併設されています。
- 丸亀城 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約25㎞
高さ日本一の石垣を有する「石垣の名城」。
その天守閣は現存十二天守のひとつです。
- 金刀比羅宮(ことひらぐう) あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約19km
古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれる海の神様です。
参道の”おいり横丁”には土産物やうどんの店が並び、旧金毘羅大芝居(金丸座)も近いです。
- 雲辺寺ロープウェイ あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約12km
雲辺寺ロープウェイは、
全長約2,600m、山麓駅から山頂駅の高低差約660mを毎秒10mのスピードで山頂に到着する
日本最大級の規模を誇るロープウェイです。
山頂には、1200年の歴史を誇る四国霊場第66番札所「雲辺寺」があります。
冬は「雲辺寺スノーパーク」になり、スキーも楽しめます。
- 道の駅「ふれあいパークみの」 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約16.5km
天然温泉、温水プール、レストラン、公園「コスモランド」が併設された、食べて遊べる総合施設です。
物産館では讃岐うどんから名物の骨付き鳥まで、数多くのお土産品が満載。
喫茶店では、ここにしかない三豊産のボイセンベリーソフトクリームが味わえます。
- たかせ天然温泉 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約11.1km
リーズナブルな価格、地元の人たちに愛されている日帰り温泉です。
アルカリ性のお湯が皮膚の老廃物を溶かしてくれるのか、ツルツルした手触りになります。
地元の果物や野菜も格安で購入できます。
- 白栄堂 柳町本店 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約1.4Km
銘菓 観音寺は
別名「観音寺饅頭」略して「観饅」の名で地元人に大人気のおみやげです。
白栄堂柳町本店をはじめ、観音寺の限られた場所(栄町店・吉岡町店・観音寺駅など)でしか売られていないので、
観音寺市を訪れた際は、ぜひお土産に!
- 手打ちうどん つるや 食べる
-
- IZAKAYA 時々 JiJi 観音寺本店 食べる
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約1.1㎞
観音寺の住宅街の一角に、ぽつんとたたずむ「居酒屋時々JiJi」。
古民家の素朴さをそのまま生かした重厚な空間に、居酒屋の活気と旬の食材の香りが漂います。
香川・瀬戸内の魚にこだわり、自家農園で育てた地物野菜を愛で、讃岐の酒に舌鼓を打つ。
そんな至福のひと時を味わう絶好の食空間にお越しください。
こんなメニューがあったのか!と、都会では味わえない心意気が熱い居酒屋です。
- 琴弾廻廊(ことひきかいろう) 周辺情報
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約2.7Km
琴弾公園近くにある日帰り温泉施設です。
創作和食・お食事処(暈亭)も人気です。
日帰り温浴施設といえど、お食事の充実には驚きます。
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店に泊まって、琴弾廻廊で温泉と美食を堪能してみませんか。
- 四国水族館 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約30㎞
瀬戸内海に面した絶景のロケーションにある次世代型の水族館です。
四国水族館の展示テーマは「四国の水景」。
自然の壮大さを感じ、そこに生きる生物たちとの出会いと触れ合いを体験して、
見るものを非日常の水中世界へと誘いこみます。
ミュージアムショップや瀬戸内海を一望できるレストランなども充実し、
ご家族で一日中楽しめる、魅力満載の水族館です。
- 国営讃岐まんのう公園 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約27km
日本最大のため池「満濃池」に隣接した四国唯一の国営公園です。
季節ごとの花々が楽しめるほか
水広場・健康遊具・ふわふわドーム・超ロングローラー滑り台・満濃池展望遊歩道など、大人から子供まで楽しめます。
■入園料金 大人410円 子供80円(小・中学生) 駐車場:普通車310円
- 紫雲出山(しうでやま) あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約21km
瀬戸内海に突き出た荘内半島の中央にそびえる、紫雲出山(しうでやま)。
浦島太郎が玉手箱を開け、そのときに出た煙がたなびいたと言われています。
春は桜や紫陽花の名所としても有名で、
近年、Yahoo!JAPANの「日本が誇る桜の絶景15選」や『死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編(詩歩著書)』に選ばれました。
- 琴弾公園 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約2.5Km
優美な瀬戸内海に面した名勝・琴弾公園。
約38ヘクタールの広大な公園内には海、山、神社仏閣、史跡が数多く点在し、
瀬戸内の自然や歴史を身近に感じることの出来る観音寺市の人気観光地です。
- 銭形砂絵「寛永通宝」 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約2.6km
琴弾山一帯に広がる名勝琴弾公園の有明浜に描かれた寛永通宝の砂絵。
その大きさは、なんとプロ野球の球場ほど。
琴弾公園内の山頂展望台から見るのはもちろん、地上から見るとさらにその大きさが体感できます。
この銭形を一目見ると、お金に不自由なく健康で長生きできるという言い伝えもあります。
夜にはライトアップがあり、幻想的な雰囲気をお楽しみいただけます。
※毎日、日没から午後10時まで
- 豊稔池堰堤 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約11Km
阿讃山脈を分け入る柞田川上流ある「豊稔池堰堤」
この、先駆的かつ希少な構造形式は農業土木史上価値が高く、平成18年12月19日に重要文化財(建造物)に指定されました。
長い年月の風雨にさらされた堰堤はまるで中世ヨーロッパの古城を思わせる威容と風格があります。
四季折々、見事な景観を見ることができ、一年を通じて多くの観光客がここを訪れます。
中でも夏(不定期)に行われるユルヌキ(放流)風景は季節の風物詩として知られています。
- 天空の鳥居(高屋神社) あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約4.2㎞
高屋神社は、讃岐の国に24存在する延喜式内社のひとつです。
標高404メートルの稲積山の頂上に本宮があることから、「稲積神社」(いなづみじんじゃ)とも呼ばれています。
本宮の鳥居は「天空の鳥居」として知られ、2018年には四国八十八景にも選出されました。
平日は車で迷路のような山道を行くもよし、下宮から汗を流しながらひたすら石階段を上るもよし。
土日・祝日は山頂行きのシャトルバスをご利用ください。※シャトルバス運行期間は車での通行禁止
- 父母が浜 あそぶ・見る
-
ファミリーロッジ旅籠屋・讃岐観音寺店から約9㎞
約1km のロングビーチを誇る穏やかな海水浴場で、毎年夏には多くの海水浴客が訪れます 。
潮が引いた干潮時の夕暮れには、南米ボリビアの「ウユニ塩湖」のような美しい幻想的な写真が撮影できることから
インスタ映えスポットとして話題になりました。
周辺には「宿泊」「グルメ」「お土産」「体験」と三豊を存分に楽しめるスポットが盛りだくさんです。
ご家族・友人など大切な人と、もちろんお1人様でも、すてきな旅の思い出の1ページとしてぜひ立ち寄ってみてください。
年間イベントスケジュール
1月
2月
3月
4月
- 高屋まつり
-
高屋まつりは、市内の数あるちょうさ祭りの中でも、唯一桜吹雪の中で開催されるお祭りです。
満開の桜の中を、金糸、銀糸の刺繍に彩られた4台のちょうさが稲積山の中腹を上りながら練り歩く姿は、
他の祭りでは味わえない美しさと勇壮さを感じられます。日程:4月中旬の土、日会場:高屋神社住所:香川県観音寺市高屋町2730問い合わせ先:0875-24-2150 (観音寺市観光協会)関連サイト:観音寺市観光協会観光ガイド
5月
- 豊浜駅つつじ祭り
-
春になるとJR豊浜駅のホームを250本の赤やピンクのつつじが埋め尽くします。
”豊浜駅は美しい花のある駅全国コンクール”で、全国一に選ばれたこともあり、自治会の方々のボランティアのおかげで、5月上旬には美しいつつじが咲き乱れます。
祭り当日には、駅前で餅つき大会、フリーマーケット、花と野菜の青空市、献血、バザーなど多彩なイベントが行われます。日程:5月上旬の日曜日会場:JR豊浜駅住所:〒769-1601 香川県観音寺市豊浜町姫浜問い合わせ先:0875-23-3933(観音寺市役所 商工観光課)関連サイト:観音寺市観光協会観光ガイド
6月
7月
- 銭形まつり
-
銭形まつりは、毎年7月に行われる観音寺市最大の夏祭りです。
2日間にわたり開催され、初日はライブやコンテストが開催されます。
有明浜から夜空を大胆に飾る打ち上げ花火や、銭形踊りや銭形よさこいなど、
大人だけでなく子どもでも十分楽しめるような催し物が盛りだくさんです。日程:7月第2週目もしくは3週目の土、日会場:ハイスタッフホール住所:香川県観音寺市観音寺町甲1186-2問い合わせ先:0875-25-3073 (銭形まつり実行委員会事務局(観音寺商工会議所内))関連サイト:銭形まつり公式HP
8月
9月
- 萩まつり
-
萩原寺会場では、約2,500株の可憐な萩の花がみなさんをお待ちしており、
青空の下、萩の花に囲まれて、お茶を楽しむことができます。
日程:9月23日(土)祝日会場:萩原寺・大野原中央公園住所:萩原寺:香川県観音寺市大野原町萩原2742<br>大野原中央公園会場:香川県観音寺市大野原町大野原1678-6問い合わせ先:萩まつり実行委員会事務局(観音寺市役所 商工観光課内)0875-23-3933関連サイト:観音寺市観光協会観光ガイド
10月
- 銭形砂絵「寛永通宝」 砂ざらえ
-
見ると、健康で長生きし、お金に不自由しないと言われている銭形砂絵「寛永通宝」。
深さ約2mある巨大砂絵の中に入り、その形を整えます。
立ち入り禁止の銭形砂絵内に立入るチャンスは1年に2回だけです。日程:令和5年10月29日(日)※雨天中止会場:琴弾公園内銭形砂絵住所:香川県観音寺市有明町14問い合わせ先:0875-23-3933(観音寺市役所 商工観光課)関連サイト:観音寺市HP
- ちょうさ祭
-
観音寺市内には118台の「ちょうさ」があり、10月には各地区で「ちょうさ祭」が開催されます。
まちは太鼓の音と熱気に包まれます。
日程:10月13~15日住所:香川県観音寺市坂本町一丁目1番1号 観音寺市役所本庁舎3階 (商工観光課)問い合わせ先:0875-23-3933関連サイト:観音寺市HP